作業時間 | 0:20 |
費用 | 目安:1500円~3500円 EC2インスタンス費:$0.025/時間 $18.30/月 EC2ボリューム費:$10.20/月 -------------------------------------------------------- 5日間起動し続ける:$13.2 -> 約1500円 一ヶ月起動し続ける:$28.7 -> 約3500円 |
早速作ります
1,Windowsサーバを作成してドメイン参加
まずは、Windowsサーバを作ります。
手順は、手順1-2を参考に。
ステップ3:IPアドレスは、192.168.101.22 です。
ステップ4:ストレージは、共有ファイルディスク用としてボリューム追加してください。ここでは50G追加しています。
ステップ6:セキュリティグループ
セキュリティグループ名:FileServer
ルール:すべてのトラフィック/192.168.101.0/24
とします。
Elastic IPは付けません。付けても意味がないです。
完了したら、作業用サーバ(192.168.101.5)からリモートデスクトップ接続でログインし、ドメイン参加します
ドメイン参加手順は、手順2-2を参考に。
コンピュータ名は、hogeFile1 とします。
作業用サーバ(192.168.101.5)から、ファイルサーバ(192.168.101.22)へ
hoge\Administratorでリモートデスクトップ接続できましたか?
2,OS内の設定
では、ファイル共有の設定をします。
下記のフォルダを作成します。
パス |
目的 |
D:\ShareFiles\hogeRD\Profiles |
リモートデスクトップ:移動プロファイル |
D:\ShareFiles\hogeRD\FolderRedirect |
リモートデスクトップ:フォルダリダイレクト |
D:\ShareFiles\hogeShare |
社内共有フォルダ |
共有設定
D:\ShareFiles\hogeRD の共有名を hogeRD$ とします。
D:\ShareFiles\hogeShare の共有名を hogeShare とします。
いずれの権限はDomain Userにフルアクセス
とします。
作業用サーバから確認してみます。
エクスプローラで、\\hogeFile1 でみると・・・
hogeRDは、後ろに$マークがついているので隠し共有フォルダです。
\\hogeFile1\hogeRD で探してみると…
ということで、ファイルサーバOKです。